図解でわかる! 回せるPDCA

【表紙画像】図解でわかる! 回せるPDCA

図解でわかる! 回せるPDCA

  • 著者:藤原毅芳
  • 出版社:秀和システム

PDCAは、仕事を計画通りにスムーズに進める手法です。
PDCAを身につけると、どんな組織でも運営でき、自分や部下の生産性を飛躍的に向上させることができます。本書は、マネージャーになったばかりの人、部下に振り回されている役職者、締め切りが守れないチームリーダー、いつも時間に追われている方のために、生産性を高めるPDCAのコツをわかりやすく図解で解説した入門書です。PDCAを正しく回して結果を出すリーダーになりましょう!

出版社 / 著者からの内容紹介

以下、カバーの折り返しより引用

  • 結果を出すリーダーになれる!
  • 限られたメンバーで目標達成!
  • 生産性が上がって時短できる!
  • フェーズごとのスキルから、驚速の回し方までがよくわかる。
    避けて通れない「万能フレームワーク」の正しい使い方を伝授!

目次

はじめに

第一章 そもそもPDCAは必要か?

  • 1-0 ところでPDCAって?
  • 1-1 PDCAがない会社はどうなってしまうのか?
  • 1-2 PDCAのない会社の事例
  • 1-3 ビジネスは世界共通のルールで動いている
  • 1-4 マネジメントはPDCAから始まる
  • 1-5 期間内で結果を残すにはPDCAを超高速で回す

第二章 なぜPDCAが機能しないのか?

  • 2-1 組織は機能しないことが普通である
  • 2-2 会社の目的は1つしかないのに計画が2つある会社
  • 2-3 機能不全を起こしている原因とは?
  • 2-4 組織の心理的対立構造がPDCAを機能不全にする
  • 2-5 目的と目標の混同が引き起こすPDCA機能不全
  • 2-6 上下の理解不足から発生するPDCA機能不全
  • 2-7 こんな組織はすでにPDCA機能不全になっている

第三章 PDCAの基本形(あるべき姿・原則)

  • 3-1 PDCAは形から入るのか?
  • 3-2 PDCAの前に目標を1つに絞る
  • 3-3 目標を他人事から自分事にする
  • 3-4 本当に目標を達成したいのか?
  • 3-5 経営はすべてが同時並行
  • 3-6 去年と同じPDCAなんてありえない
  • 3-7 現状維持バイアスを破壊するためのPDCA
  • 3-8 飽きさせないためのPDCA
  • 3-9 人を築くPDCA
  • 3-10 課題解決の文化を築くPDCA

第四章 Planのスキルを身につける

  • 4-1 PDCAは計画(Plan)が9割
  • 4-2 プランの中に目標を複数盛り込まない
  • 4-3 プランを立てる前にSee・Think(見える・考える)
  • 4-4 プラン決定する前にObserve・Orient(観察と判断)
  • 4-5 プロセス①現状の仕事を棚卸し(見える化)
  • 4-6 プロセス②繁忙期と閑散期を見極める
  • 4-7 プロセス③ゴールを明確に設定す
  • 4-8 プロセス④ゴールと現状の差を見つめる
  • 4-9 事実を見誤る陥りやすいワナとは?
  • 4-10 分析の陥りやすいワナとは?(分析麻痺)
  • 4-11 プロセス⑤真の課題を探し当てる(ボトルネック)
  • 4-12 プロセス⑥課題解決の具体案を見つける
  • 4-13 プロセス⑦具体案の優先順位をつける
  • 4-14 プロセス⑧プロセス目標を設定する(目で見る管理)
  • 4-15 立案の陥りやすいワナとは?
  • 4-16 均等割で計画を立てない
  • 4-17 確信が持てるまで考え抜く
  • 4-18 プロセス⑨プランを共有する
  • 4-19 キックオフミーティングの重要性

第五章 Doのスキルを身につける

  • 5-1 アイドリングをなくす(即行動)
  • 5-2 計画通りに動いてみる(行動計測)
  • 5-3 行動結果を数値化する
  • 5-4 異常値を見つける
  • 5-5 行動計画のスピード修正とは?
  • 5-6 行動優先順位の陥りやすいワナとは?
  • 5-7 緊急度と重要度+αの3軸を頭からはずさない
  • 5-8 毎日手をつける〜行動結果は複利計算〜
  • 5-9 回数と成功確率の相関を知っておく
  • 5-10 スケジュール表はいつも見開き月間で使う
  • 5-11 行動スケジュールは年間→月間→週間→日の順番で落とし込む
  • 5-12 最悪を予想すれば想定外は消滅する
  • 5-13 「忙しい」を言い訳にしないコツ
  • 5-14 チームの行動は足し算ではなくかけ算にする
  • 5-15 定時・定位置・同じ環境でスタートする
  • 5-16 能力最大発揮はマインドフルネスから
  • 5-17 スローガンをつくる
  • 5-18 行動に集中しすぎると計画・目標を忘れていく
  • 5-19 人員配置は適性からスタートする

第六章 Checkのスキルを身につける

  • 6-1 チェック(Check)よりスタディ(Study)で考える
  • 6-2 途中評価は数字をもとに数字だけで徹底的に考える
  • 6-3 現場数字は月次決算ではなく日次決算でとらえる
  • 6-4 途中評価(Check)には現状打破のタネが眠っている
  • 6-5 評価タイミングの短期間化
  • 6-6 途中評価(Check)と目標の差を数値でつかみとる
  • 6-7 プロセス目標の修正(目標指標KPI項目)

第七章 Actionのスキルを身につける

  • 7-1 改善(Action)は思考を転換しながら取り組む
  • 7-2 できる・できないは物理法則をもとに判断してみる
  • 7-3 属人的な条件は排除して考える
  • 7-4 実現するために何が不足しているかを見つける
  • 7-5 会議のときに最も発言しにくいことが突破口になる
  • 7-6 時間が経つと異常が普通になる(集団心理)
  • 7-7 次の新しい扉を開ける(次のステージが待っている)
  • 7-8 改善に終わりはない

第八章 PDCA実践編

  • 8-1 毎日PDCAを回して改善することが組織成長への近道
  • 8-2 原則①会議でPDCAを回す
  • 8-3 原則②人は理解量が超過したときに動き出す
  • 8-4 原則③1ヶ月で達成できることと1年で達成できること
  • 8-5 原則④成果はリーダーで99%決まる
  • 8-6 原則⑤PDCAを回転させる毎にやり抜く力を増幅させていく
  • 8-7 原則⑥市場変化に対応するためにPDCAを回す
  • 8-8 原則⑦ツールは全員でつくり最後に揃えばいい
  • 8-9 原則⑧正確なデータを最初から求めない

第九章 PDCA応用編

  • 9-1 PDCAを回せればどこの組織でもマネジメントできる
  • 9-2 PDCA力がなければマネジメント力の飛躍はない
  • 9-3 売上増加は年間のPDCA回転数に比例する
  • 9-4 ビジネスの勘はPDCAで養われる
  • 9-5 PDCA精度が高い企業はどこか?
  • 9-6 同じPDCAを何回回しても成長はない

あとがき

その他情報・ご購入

“結果を出す”ための図解シリーズ。自ら実践し、60以上の業種をコンサルティングしてきたポイント・ノウハウを織り交ぜて凝縮。分かりやすく何度も読み返しやすい、忙しい経営者・ビジネスパーソンのための入門・強化本。

  • 【新著】図解でわかる!回せるPDCA
  • 【新著】図解でわかる!伸びる営業力
  • 【新著】図解でわかる!マーケティング
  • 【新著】図解でわかる!伝わるプレゼン
  • 【新著】図解でわかる!段取り時間術
  • 【新著】図解でわかる!利益を出す生産性